FX99%の人が安易理解でとどめるローソク足を極める編

 

この記事ではネッコが大袈裟なく、数百万回の検証を経て得たデータをまとめたものです。

FX99%の人が安易理解でとどめるローソク足を極める編。

 

ローソク足は日本が生み出した、世界に誇れる線です。

そして『答え』と言えるほどの大事な指標です。

ですが当たり前すぎて・・・初歩すぎて・・・FXを始めた99%の人がこのローソク足を軽視し、触り程度の理解で手法やテクニカルばかりに走ってしまっているのが、そもそもの勝ち続けれない原因です。

勝ち悩んでいる初心者あるいは、中知識者のあなたがこの記事を読むことで悩みが解決すること、あるいは一筋の光が見えることをお約束します

 

今日は、FXの大本命ローソク足について記録していきたいと思います。

Nekko
・ローソク足なんて知ってるよ!

・僕はバーチャート、ラインチャートを使うから関係ないよ。

・ローソク足なんて、もっと実践的なテクニックを教えてよ!

上記の疑問に答えます。

 

僕がFXトレーダー歴7年目に至るまでの検証数と、独自手法で10万円から約3ヶ月で1,000万円達成した上でのローソク足分析のまとめをしていこうと思います。

 

Nekko
一体・・・ローソク足に・・・何万時間を費やして来たことか・・・

 

 

ココが本記事のポイント

  • ローソク足の本質

前回のフォーメーション分析に続き、今回はより基礎的、本質的な内容になります。

ここまで記録9記事に分けて来ましたが、順番に読み進めて行くほど高度な実践数値とともにネッコ用にまとめているので、頑張ってついて来て下さい。

 

Nekko
ローソク足分析編いってみよ!

 

FX99%の人が安易理解でとどめるローソク足を極める

 

ローソク足は日本が生み出した、世界に誇れる線です。

 

1. ローソク足の基礎

ローソク足は日本が生み出した、世界に誇れる線です。

4本値始値・高値・安値・終値)を使用しローソクの形に表したもので、ビジュアルに4本値を把握できるチャートとなっています。

始値よりも終値の方が高いものを陽線といい白ヌキで、始値よりも終値の方が安いものを陰線といい黒ヌリで表します。

また安値と高値は上下に突き出したひげと呼ばれる線で表します。

ローソク足には日足ひあし)、週足しゅうあし)、月足つきあし年足ねんあし)などがあり、ローソク足1本がその期間の値動きを示します。

ローソク足に慣れると、その期間内で値がどのような動きをしたのか、およその察しがつけられます。

ということは、ローソク足の形態を見れば、相場の勢いの強弱もある程度の判断がつけられるということになります。

 

2. ローソク足の形態

ローソク足の形態から相場の勢いの強弱もある程度の判断がつきます。

先に説明しているものほど、勢いが強いものとなります。

①大陽線

数値上の明確な定義はないが、始値より終値が大幅に高く、ローソク足実体の柱の形が大きいもの。

値がぐんと上がっており、相場の勢いが強いことを示します。

陽の丸坊主(ようのまるぽうず)

寄付いてから常に買いが売りを上回って、引けまでその勢いが続いています。

相場に相当な勢いがあることを示す形態です。

 

陽の大引坊主(ようのおおびけぽうず)

寄付いて少し売り込まれたが、その後買いが上回り、結局引けまでその勢いが続いています。

 

陽の寄付坊主(ようのよりつきぼうず)

寄付から買いが上回り続けたが、引け際に少し売られています。

買いの勢いが少し弱まったか、何割かが利益確定に回っていると読めます。

高値圏でこのパターンが出ると流れが変わりやすいと言われますが、買いが相対的に多いのは明白ですのでこの先も上昇傾向にあると見るのが一般的です。

 

②小陽線

陽線ではあるが、大陽線ほどの始値と終値の差がないもの。

上げ幅が少ない、つまり相場の勢いがさほど強くなく迷いがあることを示します。

下影陽線(したかげようせん)

寄付からの売り優位を跳ね返し、引けは寄付よりも高くなっており、これ以降の上昇を暗示しています。

一般的に押し目時に安値圏で出現すれば買いのサインとも言われています。

 

コマ

小陽線のなかでも寄付と引値の差が特に少なく、実体部分の少ないもの。

買いも売りも判断がつかず、迷っていて勢いがありません

 

上影陽線(うわかげようせん)

寄付からの買い優位が逆転され、引けはかろうじて寄付よりも高く終わるにとどまっており、油断のならないパターンです。

高値圏で出た場合には流れが変わりやすいと言われています。

 

③小陰線

陰線ではあるが、大陰線ほどの終値と始値の差がないもの。

下げ幅が少ない、つまり相場の勢いがさほど強くなく迷いがあることを示します。

下影陰線(したかげいんせん)

寄付からの売り優位を跳ね返し、引けは寄付よりも高くはならなかったものの、それでも寄付き近くまで戻しています。

一般的に押し目時や底値圏で出現すれば買いのサインとも言われています。

 

コマ

小陰線のなかでも寄付と引値の差が特に少なく、実体部分の少ないもの。

買いも売りも判断がつかず、迷っていて勢いがありません

 

上影陰線(うわかげいんせん)

寄付からの買い優位が逆転され、引けは寄付よりも安く終わってしまったわけですから、下落基調のサインと言われています。

 

④大陰線

終値が始値より大幅に低く、ローソク足実体の柱の形が大きいもの。

値がぐんと下げており、相場の勢いが弱いことを示す。

陰の寄付坊主(いんのよりつきぼうず)

寄付いてずっと売り込まれたが、引けにかけて少し値を戻しています。

売りの勢いが少し弱まったか、逆張りの強気の買い手が出たとも読めます。

底値圏でこのパターンが出ると売り尽くしの後に買い戻しが入ったと考える人もいますが、これだけで下落基調が変わったと判断するのは危険です。

 

会の大引坊主(いんのおおびけぼうず)

寄付いて少し買われたが、その後売りが上回り、結局引けまでその勢いが続いています。

売り優勢でこのままさらに下げてゆく可能性が高いです。

 

陰の丸坊主(いんのまるぽうず)

途中に上下はあっても、寄付いてから常に売りがを買い上回って、引けまでその勢いが続いており、相当弱いと読み取れます。

 

3. ローソク足からの買いと売りのタイミング

ローソク足単体でも意味を読み取れますが、より確度の高い予想を立てるため、二本以上の組み合わせにより買いと売りのタイミングを計ることも可能です。

ローソク足分析の注意点まとめ

ということで3話目で、専門的用語と基礎地盤と実践的知識をまとめました。

ここで注意点をまとめておきましょう。

注意点まとめ

  • ローソク足は見る人の主観に依存してしまう部分が大きいです。

大陽線と小陽線をはっきりと区別する基準はありませんし、ローソク足数本の組み合わせによる形態も見る人によって解釈がまちまちになることがあり得ます。

したがって、テクニカル指標(MACDやRSIなど)で客観的な判断を下した後、あくまでも補足的な判断として用いることをおすすめします。

ここまでがローソク足分析のまとめです。

次の記事では、これまた大事な移動平均線の使い方をまとめた記事です。

🔻続けて読みたい記事はこちら🔻

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

nekko1001

🟩FXトレーダー歴7年目🟩2019年から独自手法で10万円チャレンジをし約3ヶ月で1,000万円達成🟩これまで大げさ抜きで検証/実証数は数百万回を超える🟩検証してきた中で優位性の高い相場力学に逆らわない「5つの局面トレード」に分解🟩検証数から独学の未来のローソク足の動きが分かる時間分析を発見🟩Nekko塾・Nekko Salon:運営2ヶ月目(2024年1月)

必ず読まれている記事

1

  FXの勉強方法?独学でも本気で勉強すれば勝てる0から稼ぐまで! 今日が自分の一番若い日だ!為替(FX)で稼ぐぞ!   今回はFXで0から稼ぐまでの勉強方法について徹底的にどこよ ...

2

この記事の情報は、私自身の経験則から伴う記録であり、投資助言を行うものではありません。投資に関する決定は、あくまでも自己の判断で行ってください。本記事では、超シンプルな5つのトレードシナリオをもとに、 ...

-FX初心者必見
-, , , , , , ,